本文へスキップ
ACのカウンセリングとSSTはミュゼ・アルディ
Counseling MUSEE
コミュニケーション能力
communication
コミュニケーション・雑談とアダルトチルドレン
【コミュニケーション】という言葉は、今でこそさまざまな意味で使用されていますが、本来は言語学の用語
だったそうです。
一般的に使われているコミュニケーションの意味は
★お互いの感情を理解しあう能力。
★その前段階として「言葉の意味」を互いに理解しあう能力。
★それらを生かして信頼関係を築いていく能力。
また、言葉以外の方法でも
★非言語的な要素(相手の表情・アイコンタクト・場の空気)を読み、相手の気持ちを推察する能力。
★上記の非言語的な要素により感知した気持ちを尊重して、自分の感情や意思を相手に伝える能力。
が求められることになります。
ところが、他のページでも何度も述べているように、アダルトチルドレンという環境下で育った方にとっては、
今まで経験したことがない作業を強いられることになります。
学校の授業にも出席させてもらえなかったという方にとって、前段階の「言葉の意味」が理解できないために
パートナーとの意思疎通も(何もないときにはうまくいったとしても)混乱する傾向があります。
また、ある程度は話すことができても、アダルトチルドレンや発達障害の方に顕著なのが「雑談が苦手」という
点です。「結論が出ない会話にイライラする」と考えるタイプの方が該当します。
外見は成人だとしても、本来得ておくべき知識が蓄積されていないので、社会生活(特に会社員生活)には対応
できにくいのです。せっかく高い学力を持っていても、コミュニケーションがうまくいかないと宝の持ち腐れと
なってしまいそうです。
さらに、子供ができた場合でも、どう扱ってよいのか理解できません。自分自身が親の成功体験でなかったため
に、その体験を生かすことができないのです。
ケンカになると、普段は抑えていた言葉も出ることが多くなりますので、「やっぱり親のいない子はダメ」など
と罵声を浴びせられ、さらに逆上するという悪循環になってしまうケースも後を絶ちません。
離婚だけならまだましですが、お互いを傷つけあったり、仕事を転々としたりという事態に至らないよう、日頃
からスキルトレーニングを行うことが大切になります。
このページの先頭へ
contents
こころの相談室
暮らしの相談室
スキルアップ相談室
information
発達障害相談室
夫婦の相談室
ご予約
バナースペース
ソーシャルスキル
仕事能力向上
コミュニケーション
メンタルのご相談は上部リンク
よりこころの相談室をクリック
してください。
株式会社ミュゼ・アルディ山手心理相談室(本町相談ルーム)
大阪市中央区北久宝寺町4-3-8-512
TEL 06−6180−6280