ソーシャルスキル(社会技能)という言葉を聞くことは多いのですが、実際どのような意味なのかをご存知の方は少
          ないのではないでしょうか。
          
          WHOでは「日常生活の中で出会う様々な問題や課題に、自分で創造的でしかも効果のある対処ができる能力」と
          定義してますが、それには次のような能力が含まれています。
          
|  |  |  | 
          *問題(課題)解決力   *自己の意思決定   *コミュニケーション能力
          
          *創造的な考え方   *ストレス耐性   *論理的な考え方  *共感力
          
          *自分という概念   *質問能力    *自己開示   *情動対応力
          
ソーシャルスキルが高い方は次のような能力があると考えられます。(アスペルガー症候群の方などはこの
          部分が弱い場合が多いということです)
          
          
             ★場の雰囲気を読むことができる。
          
             ★自分の発した言葉や感情を相手がどのように受け取るか想像できる。
          
             ★自分の考えを、論理的に伝える事ができる。
|   |